今月のGallery / 私の引き出しから
Worksでは、個展、グループ展で発表した作品の中の主なタブローをピックアップして展示しておりますが、
デッサンや水彩画やスケッチなどご紹介しきれない絵がたくさんあります。
このコーナーでは一ヵ月に一回、できる範囲でですがテーマを決めてご紹介したいと思います。
2014年 3月 「続・ベルリン・ポズナン・パリなどのスケッチ/2009年5月」
先月でご紹介したスケッチは209年5月9日から11日までの中からピックアップしました。
ポズナンでは、美術館へ行ったり、ベアーダへ足を伸ばしたり、女流画家のアトリエに伺ったり、
ポツダムの作家さんたちとの交流会もありました。

ポズナンで描いた最後のスケッチ。広場の一角。その後ポズナム空港へ。
航空券は購入してありましたが予想外だったことは荷重制限が15sだったこと。
殆どの人が重量オーバー。私の場合は354ズロチ(当時の日本円で約12000)払いました。
305×230ミリ コンテ 水彩

翌日 M氏がブージュへ行かれるのにお伴しました。
M氏がギャラリーとの交渉中、目の前の建物に目を引かれて描いたものです。
225×157ミリ 鉛筆 水彩

その後M氏と親しい作家さんのアトリエへお伺いしたのてすが、そちらのご夫妻が
シャンボール城へ連れて行ってくれました。全体を描く時間はなかったので休憩中に
入り口をスケッチ。 ブロア城も通りかかったのですが、観る時間はありませんでした。
225×157ミリ 鉛筆 水彩

オペラ・ラファイエットホテルに宿泊。この日はホテル近くを一枚だけ。
後は皆さんと一緒にレンヌへ出かけました。次回の展覧会場(銀行のギャラリー)の下見です。
インチサイズ コンテ 水彩

レンヌは幸いモン・サン・ミッシェルに近く、バスで観光に行くことになりました。
1994年に一度訪れ、景観よりムール貝の美味しさの方が印象に残っていました。
上まで登らずに、並んだ店の裏側の道、観光客が少ない場所でスケッチしました。
305×230ミリ コンテ 水彩

階段を登ったところに墓地がありました。その入口から建物と道を描き、終わった時に
急な雨。この絵のにじみは雨粒によるものです。
305×230ミリ ペン インク 水彩

大阪の皆さんが先に帰り、一人で近代美術館を見に行ったりしましたが、ホテル近くを
スケッチしにでかけました。
305×230ミリ コンテ 水彩

私が泊まった部屋の窓から見て描いたものです。 305×230ミリ ペン インク 水彩

ホテル近くのバス停で描いていたら、野次馬さんたちの視線。
北京の人のような邪魔はなかったのですが、私がバスに乗る人たちの邪魔をして
いたら申し訳ないと思って引き上げました。。
305×230ミリ コンテ 水彩
今月のGallery / バックナンバー
2012年 1月 「 ピエロのコスチュームのモデルさん 」
2012年 2月 「 碑のある絵 」
2012年 3月 「 続・碑のある絵 」
2012年 4月 「 水彩で描いた花 ・ 油彩で描いた花 」
2012年 5月 「 スケッチから 」
2012年 6月 「 続・スケッチから 」
2012年 7月 「 続・続・スケッチから 」
2012年 8月 「 インチサイズの絵 」
2012年 9月 「 続・インチサイズの絵 」
2012年 10月 「 人物デッサンーコスチューム 」
2012年 11月 「 人物デッサン 」
2012年 12月 「 富士の絵 」
2013年 1月 「 続・富士の絵 」
2013年 2月 「 個展回顧・・第一回瀬戸栄美子展から 」
2013年 3月 「 続 個展回顧・・第一回瀬戸栄美子展から 」
2013年 4月 「 ギャラリー滴庵 2013・3/18〜3/31 瀬戸栄美子展より 」
2013年 5月 「 個展回顧・・第2回瀬戸栄美子展 」
2013年 6月 「 続 個展回顧・・第2回瀬戸栄美子展 」
2013年 7月 「 ピエロの絵 」
2013年 8月 続「 ピエロの絵 」
2013年 9月 「カタルーニャ地方のスケッチ T」
2013年 10月 「カタルーニャ地方のスケッチ U」
2013年 11月 「油彩で描いた花」
2013年 12月 「個展回顧・第3回瀬戸栄美子展」
2014年 1月 「個展回顧・続・第3回瀬戸栄美子展」
2014年 2月 「ベルリン・ポズナン・パリなどのスケッチ/2009年5月」
Copyright (C) 2011-2013 Emiko Seto All Rights Reserved.