今月のGallery / 私の引き出しから
Worksでは、個展、グループ展で発表した作品の中の主なタブローをピックアップして展示しておりますが、
デッサンや水彩画やスケッチなどご紹介しきれない絵がたくさんあります。
このコーナーでは一ヵ月に一回、できる範囲でですがテーマを決めてご紹介したいと思います。
2013年 10月 「カタルーニャ地方のスケッチ U」
先月は2007年度に行ったカタルーニャ地方のスケッチ、前半をご紹介しました。
コリウールはスペインに近いフランスの港町でしたが、Amerie-les-bainsという温泉地にも立ち寄りながら、
スペインのベサルーに向い、ここで3泊しました。フルビアー川に渡された立派な橋は中世に作られ、
ベサルー村は歴史的集落、中世のまま残っている感じでしたが、3泊はさすがに長くて飽きてしまい、
しかも行程表にはバルセロナへ行き、そこから帰国予定でしたのに、なぜか変更になってトゥールーズに
戻って帰国しました。フィゲダスのダリ美術館はゆっくり見ることができて良かったのですけれど
バルセロナへ行けなかったのが心残りのツアーでした。

ホテルの屋上から。

同じくホテルの屋上から鐘楼を描いてみました。

フルビアー川のほとり。

起伏の多いところなので細い路地をトンネルが繋いでます。
このトンネルの上はレストラン。

ホテル裏手の小さな広場。

この村の見所がこの橋。でもスケッチポイントがなかなか定まらず・・

橋が長いので、河原におりて見上げて描いてみました。

対岸風景。描いていない橋の右側はクレーンにブルーシート。大きな工事が進行中。
しかも一番高いところへはなぜか行けません。

村の路地の三叉路。すぐそばに絵描きさんのアトリエがあり、招き入れて見せてくれました。
彼の絵は具象と抽象いろいろ。ここに住みながら描いて、ギャラリーも兼ねているようです。

古いドアを見つけて。
なんとなく閉鎖的な村の感じ、長居したいところではありません。ようやく日程を消化して
ダリ美術館へ。スケツチなし、観覧だけです。


ツールーズへ戻る途中、カルカッソンヌ遠望。これで今回のスケッチツアー終了てす。
今月のGallery / バックナンバー
2012年 1月 「 ピエロのコスチュームのモデルさん 」
2012年 2月 「 碑のある絵 」
2012年 3月 「 続・碑のある絵 」
2012年 4月 「 水彩で描いた花 ・ 油彩で描いた花 」
2012年 5月 「 スケッチから 」
2012年 6月 「 続・スケッチから 」
2012年 7月 「 続・続・スケッチから 」
2012年 8月 「 インチサイズの絵 」
2012年 9月 「 続・インチサイズの絵 」
2012年 10月 「 人物デッサンーコスチューム 」
2012年 11月 「 人物デッサン 」
2012年 12月 「 富士の絵 」
2013年 1月 「 続・富士の絵 」
2013年 2月 「 個展回顧・・第一回瀬戸栄美子展から 」
2013年 3月 「 続 個展回顧・・第一回瀬戸栄美子展から 」
2013年 4月 「 ギャラリー滴庵 2013・3/18〜3/31 瀬戸栄美子展より 」
2013年 5月 「 個展回顧・・第2回瀬戸栄美子展 」
2013年 6月 「 続 個展回顧・・第2回瀬戸栄美子展 」
2013年 7月 「 ピエロの絵 」
2013年 8月 続「 ピエロの絵 」
2013年 9月 「カタルーニャ地方のスケッチ T」
Copyright (C) 2011-2013 Emiko Seto All Rights Reserved.